「終わりの e 」を読まない単語って…?
中学生から、こんなご質問をいただきました。
「英単語には、
終わりの“e” を読まないものがありますね。
なぜ、読まないのですか?」
すばらしい質問ですね!
結論から言うと、
英語の発音ルールの1つで、
◇マジック e
と言われるものです。
英語の発音のコツですし、
中1生が成績アップする
ポイントなので、
ぜひ以下を読んでください。
なぜ実力アップするかですが――
・発音の理解ができる
・スペリングが身につく
という2つの理由です。
中1の基礎英語では、
単語の知識、発音が
大きな鍵を握ります。
さあ、成績アップへ、行きますよ!
…
■母音の2つの読み方―― 準備体操から!
アルファベットには、
・「アルファベット読み」
・「フォニックス読み」
の2つがあるんでしたね。
また、発音には、
「母音」と「子音」があるのでした。
“あるのでした……って、
別記事があるんですか?”
と思った中学生の皆さん、
はい、準備体操のページが
ありますよ。
「フォニックス読み」については、
記事を2つ用意したので、
こちら(↓)で読めます。
1つめの記事は、ここをクリック。
2つめの記事は、こちらを。
「母音」と「子音」については、
こちらのページで解説しました。
(ネット検索で、
途中から読み始めた中学生も
いると思います。
大事なページは、リンクを貼って
読めるようにしておきますね。
英語のコツは、基礎から順に
積み上げることです。
一歩ずつ、実力アップできますよ!)
準備体操をしてから戻ると、
“すごく分かるようになったぞ!”
と実感がわくでしょう。
―― では、
準備を終えた中学生に向けて、
本題へと進みます。
英単語の「おしりの“e”」と
母音の読み方には、
とっても深い関係があるのです。
(1)をアルファベット読み、
(2)をフォニックス読みで、
それぞれリストしますね
(1) (2)
a: [エィ] [ェア]
e: [イー] [エ]
i: [アィ] [イ]
o: [オゥ] [ア]
u: [ィユー][ア]
このリストが何を意味するのか、
いよいよ、「マジック e」のお話です。
…
■母音を変える、「マジック e」
さて、ここに、
「カット」と読む単語があります。
・c u t
・「クッ・ェア・トゥ」 (※ フォニックス読み)
⇒「カット」
(「切る」という意味の単語です。)
準備体操でお話した通り、
3文字の英単語は、
大半が「フォニックス読み」ですね。
ところが――
この単語の語尾(おしり)に
“e” をつけてみると…
・c u t e
・「クッ・ィユー・トゥ」
⇒「キュート」
(「かわいい」という単語です。
“u”の発音が、
「フォニックス読み」から
「アルファベット読み」に変わったことに、
皆さんは気づきましたか?)
これが、「マジック e」です。
実は、語尾に“e”をつけると、
発音に変化が起こります。
「“e”を発音しない」のもそうですが、
それだけではありません。
2つ前の「母音」に魔法をかけて、
「アルファベット読み」に
変えてしまうのです。
そんなわけで――
cute の“u”は、
アルファベット通りに
[ユー] と読みます。
(ついでにスペリングも押さえれば、
まさに一石二鳥、
得点も2倍アップの可能性が!)
…
■「マジック e」の具体例
cut → cute のほかにも、
例はいろいろあります。
一部をリストしますね。
“e”の2つ前の「母音」が、
アルファベット読みになります。
mat → mate
マット メイト(仲間)
pet → pete
ペット ピート(人の名前)
Tim → time
ティム(人の名前) タイム
not → note
ノット(いいえ) ノート
また、変身はしないけれど、
「マジック e」で読める単語は――
cake [ケイク]
game [ゲイム]
bike [バイク]
line [ライン]
home [ホウム]
tube [チューブ]
use [ユーズ]
などがあります。
…
さあ、中学生の皆さん、
英単語の発音について、
コツが見えてきましたね!
楽しむことで、英語は上達します。
発音を押さえると、
スペリングも得意になれますよ。
「マジック e」のことを、
「サイレント e」と呼ぶ人もいます。
出てきたら、“同じもの”だということも、
頭の片隅においておきましょう!
合わせて読みたい!成績アップにつながるオススメページ
英単語をサクサク覚えよう! 超オススメ
「高校受験」に勝つ! これが英語の勉強法
「オール5中学生の勉強法」 トップページ
- 英単語の発音(読み方)が分かりません…。
- 英単語の発音(読み方)が…。(2)
- 「母音」と「子音」って、何のことですか…?
- 「終わりの e 」を読まない単語って…?
- 「2文字セット」の発音もあるんですか…?
- 英語は、「語順」が大事なのですか…?
- 「語順」の話を、もっと聞きたいです!(つづき)
- 「動詞」なのに、“動かない”の…?(重要!)
- 「be 動詞」と「一般動詞」の違いって…?
- 「be 動詞」(is, am, are)の使い分けは…?
- “a”と“the”の使い分けは、どうすれば…?
- 冠詞の “a” は、要らないこともある…?
- “my” と “a” は、一緒には使えない…?
- 「わたし」と言うのに、“ I ” と “my” がある…?
- 目的格 “me” って、いつ使うんですか…?
- 「主格」や「所有格」って、何ですか…?
- 「疑問文」の作り方が、苦手です…。(be 動詞)
- 「疑問文」の作り方が、不安です…。(一般動詞)
- “not” の意味が、よく分かりません…。
- 「否定文」の作り方が、苦手です…。(be 動詞)
- “ don't ” の使い方が、分かりません…。
- 「否定文」の作り方が、不安です…。(一般動詞)
- “ like ” はなぜ、「一般動詞」なの…?
- “ want ” はなぜ、「一般動詞」なの…?
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(be 動詞1)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(be 動詞2)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(be 動詞3)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(be 動詞4)
- 「3人称」って、何なのですか…?
- 「3人称・単数」とは、何のこと…?
- 「3人称・単数」とは、何のこと…?(2)
- 「動詞に s をつける」話。 スペリングに要注意…?
- 「動詞に s」をつけるのは、いつ…?(3人称・単数)
- does を使うと、「動詞に s」は不要…?(疑問文)
- doesn't のとき、「動詞に s」は不要…?(否定文)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(一般動詞1)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(一般動詞2)
- 「疑問詞」って、何ですか…?(what と who)
- 「疑問詞」は、他にもあるの…?(where と when)
- 「疑問詞」のテスト問題が、苦手です…。(重要!)
- 「疑問文の答え方」、どうすべき…?(疑問詞)
- 「過去形」って、何ですか…?(基礎編)
- 「過去形」のコツは、ありますか…?(be 動詞)
- 「過去形」のコツは、ありますか…?(一般動詞1)
- 「過去形」のコツは、ありますか…?(一般動詞2)
- 「過去形」の疑問文は、どうすれば…?
- 「過去形」の疑問文で、“答え方” は…?
- 「過去形」の否定文は、どうすれば…?
- 「ing 形」のスペリングが、苦手です…。
- 「ing 形」って、何のためにあるの…?(中1内容)
- 「進行形」 に、なぜ be 動詞が必要…?(重要)
- “ do ” は、「一般動詞」としても使えるの…?
- “ does ” も、「一般動詞」として使える…?
- 疑問文の中の、“ doing ” ってどんな意味…?
- 助動詞の “ can ” って、何ですか…?
- 助動詞 “ can ” の疑問文は…?
- 助動詞 “ can ” の否定文は…?
- 「進行形」にも、過去があるの…?(過去進行形)
- 「過去進行形」は、どんな時に使うの…?
- “ want ” と “ want to ” は、どう違うの…?
- 「命令文」 って、何ですか…?
- 「禁止の命令文」って、何ですか…?
- “ please ” は、いつ使うの…?
- “ let's ” は、どう使うの…?
- 助動詞の “ will ” って、何ですか…?
- 助動詞 “ will ” の疑問文は…?
- 助動詞 “ will ” の否定文は…?
- 助動詞の “ may ” って、何ですか…?
- 助動詞 “ may ” の疑問文は…?
- 助動詞 “ may ” の否定文は…?
- 助動詞の “ should ” って、何ですか…?
- 助動詞 “ should ” の疑問文は…?
- 助動詞 “ should ” の否定文は…?
- 助動詞の “ must ” って、何ですか…?
- 禁止の “ must not ” って、何…?
- 「have to」 の使い方が、分かりません…。
- 「has to」 の使い方も、分かりません…。
- 「had to」 の使い方も、分かりません…。
- 「have to」 の疑問文は、どうすれば…?
- 「has to」 の疑問文は、どうすれば…?
- 「had to」 の疑問文は、どうすれば…?
- 「don't have to」 の使い方が、分かりません…。
- 「have to」 の否定文は、どうすれば…?
- 「has to」 の否定文は、どうすれば…?
- 「had to」 の否定文は、どうすれば…?
- 助動詞の “ shall ” って、何ですか…?
- 助動詞 “ shall ” の疑問文は…?
- 助動詞 “ shall ” の疑問文、「答え方」は…?


合同会社エンカレッジ
代表 佐々木勇気
こんにちは、佐々木です。
私は10年間で200名以上の中学生の生徒さんを指導してきましたが、そのうち8割以上が「塾に行っても成績が上がらない」という悩みを抱えていました。しかし、多くの中学生の生徒さんを教える中で、そんな生徒さん達に共通する特徴があることが分かりました。⇒続きはこちら

2日間で習得する評論読解セミナーを開催しました!

24時間で習得する英文法セミナーを開催しました!

茨城県在住 飛田様
中3の娘の成績が上がらず、
何か手立てはと悩んでいました・・・

愛知県在住 渕田様
私自信のあせりからか、
子供たちにプレッシャーを・・・

私は中学時代にオール5を取りました。
なぜそれが可能だったのか?
その秘密をこのサイトで公開しています
⇒詳細はこちら
このサイトでは中学生の生徒さんたちの成績アップに直結する学習方法をご紹介しています。
成績が「オール5」であった私だけが出来るわけではなく、実際に私の教え子たちが成果を出して来た実績のあるノウハウをご紹介しています。
次のテストで50点アップできるよう、一緒に頑張っていきましょう。⇒続きはこちら