「中間テスト」の勉強法
このページでは、
★「中間テスト」攻略法
について、お話します。
“驚きのアップ”を
実現したい中学生は、
じっくりと読んでみてください。
■「2週間前の開始」で高得点!
中間テストは、
1学期と2学期にあり、
「年2回」ですね。
この中間テストですが、
「低迷していた人も、
一気に上げるチャンス!」
と言えます。なぜなら、
出題範囲が、
期末テストよりも狭い。
努力が報われやすいのです!
とはいえ、範囲が狭くても、
本当に上げたければ、
2週間前から学習を始める
必要があります。
「早め」に動きましょう!
■「2週間」でアップ!
“成績アップの鍵”は、
問題集を進めるペースです。
まずは問題集の1周目を
最初の1週間位で
終わらせましょう。
その後、残り1週間で、
2周目を仕上げていきます。
2周目のポイントは、
全ての問題を解くのではなく、
前回まちがえた問題のみを
練習する事です。
かなりの時間短縮になりますよ!
(1周目の時、
できなかった問題には
印をつけておきましょう。
「△」をつけておいて、
2周目以降で、
できるようになったら
「○」に変えるなど!
問題を解く時に、
スムーズさが足りなければ、
「△」にこだわり、
3周目もやりましょう。)
こうした方法で、
問題を限定したり、
印をつけたりする事には、
“大きなメリット”があります。
たとえば、
2回以上間違った問題は、
「根本的な誤解」や「知識不足」の
可能性を疑いましょう。
そこで解説をしっかりと読み、
納得するのが正しい勉強法です。
(納得できない時は、
学校の先生や塾の先生、
家庭教師に質問しましょう。)
問題集をこんな風に使えば、
学習の質がグッと上がります。
この習慣がなかった中学生は、
スコアが“驚くほど上がる”ことも
多いですよ。
やる気が無かった生徒さんが、
よい成績を「取ってしまった」ことで、
目覚めるケースも、よくあります。
生まれ変わるような変化も。
それが「中間テスト」なのです。
…
“初めから勉強が好き”
そんな中学生は、
ほとんどいません。
「今回だけは頑張る」と決めて、
たまたま良い成績を取れた結果、
自分に驚き、
褒められて気をよくし、
勉強が好きになるケースも多いのです。
ちなみに、
一時的な効果ではありますが、
“最初のやる気” を刺激するため、
「よい成績をとったら、ご褒美を与える」
という方法もあります。
根本的に勉強を好きになるのとは
また違うのですが、
学習に打ち込む
きっかけにはなります。
何らかの意味で“楽しめる”ことが、
特に最初は重要です。
…
このサイトを、
親子で一緒に、和気あいあいと
お読みいただき、
他の生徒さんより早めに
“正しい学習法”でスタートしましょう。
中間テストで自信をつかめば、
「成績の良いグループ」に
仲間入りできますよ!
合わせて読みたい!成績アップにつながるオススメページ
テストの成績アップに直結する問題集の選び方とは?
テスト勉強をする際に、中学生が知っておくべきこと
「オール5中学生の勉強法」 トップページ


合同会社エンカレッジ
代表 佐々木勇気
こんにちは、佐々木です。
私は10年間で200名以上の中学生の生徒さんを指導してきましたが、そのうち8割以上が「塾に行っても成績が上がらない」という悩みを抱えていました。しかし、多くの中学生の生徒さんを教える中で、そんな生徒さん達に共通する特徴があることが分かりました。⇒続きはこちら

2日間で習得する評論読解セミナーを開催しました!

24時間で習得する英文法セミナーを開催しました!

茨城県在住 飛田様
中3の娘の成績が上がらず、
何か手立てはと悩んでいました・・・

愛知県在住 渕田様
私自信のあせりからか、
子供たちにプレッシャーを・・・

私は中学時代にオール5を取りました。
なぜそれが可能だったのか?
その秘密をこのサイトで公開しています
⇒詳細はこちら
このサイトでは中学生の生徒さんたちの成績アップに直結する学習方法をご紹介しています。
成績が「オール5」であった私だけが出来るわけではなく、実際に私の教え子たちが成果を出して来た実績のあるノウハウをご紹介しています。
次のテストで50点アップできるよう、一緒に頑張っていきましょう。⇒続きはこちら